庭と「時間」の関係性について
はじめに

こんにちは。今回は筆者の趣味全開でお届けします。「時間」と庭についての考察ブログとなります。お時間があるときに見てくださるとうれしいです。
家時間について
問題です
あなたが家にいる時間は一年間で何時間でしょう?
正解は5818.97時間です。(約242日)
この数字は多いでしょうか?少ないでしょうか?
これは、平成28年に公表されたNHK放送文化 国民生活時間調査報告書のなかで「家にいる時間」=在宅時間が公表されています。
個人的には年間の60%程度自宅にいると考えれば多いと思います。
では、
もっと時間の深堀をしていきます。
さらに
一年間で庭にいる時間は何時間でしょうか?
・花壇に水やり
・洗車
・子どもと遊ぶ
様々な目的であなたは庭に出ていくでしょう。
具体的なデータはありませんが、地域や個人のライフスタイルによって異なり、一般的な傾向として、庭で過ごす時間は以下のように分かれます。
- 春と秋:これらの季節は庭仕事が多く、特に剪定、除草などの作業が増えるため、庭で過ごす時間が長くなります。週に数時間から10時間以上過ごすこともあります。
- 夏:暑さのため、庭で過ごす時間は早朝や夕方に限られることが多いですが、頻繁な水やりや病害虫対策が必要です。週に数時間程度。
- 冬:寒さや天候の影響で庭で過ごす時間は減りますが、落ち葉の掃除や冬支度の作業があります。週に1~2時間程度。
年間を通じて、庭で過ごす時間は平均して週に3~5時間程度(6分の1)とされています。これを年間に換算すると、150~250時間程度になります。
まとめ
お庭で過ごす時間は平均して週に3~5時間。この時間は多いと感じますか?
お庭造りは一生もので一度完成すれば、ちょっとした造作をしようにも費用がかかります。
長い人生、長い時間を過ごす理想的なお庭があれば生活もより豊かになるのではないでしょうか。
ぜひ、お庭造りは計画的に決めてください。
参考URL
https://www.nhk.or.jp/bunken/research/yoron/pdf/20160217_1.pdf